玉川上水ラムサール条約登録の可能性をさぐる ~いのちを育む水と緑の回廊~
玉川上水いきものたちの通り道 ~ラムサール条約登録の可能性をさぐる~
都市と生物多様性 ~ラムサール条約登録の可能性をさぐる~
第3回シンポジウム
都市と生物多様性
ーー玉川上水ラムサール条約登録の可能性をさぐるーー
2015年8月30日 小平市中央公民館で第3回のシンポジウムが開催されました。参加者は166名でした。ご参加ありがとうございました。
探検家・医師 関野吉晴さん
=種の多様性 世界から=
東京学芸大学名誉教授 小泉武栄さん
=玉川上水は生き物の宝庫 地生態学の視点から=
元麻布大学教授 高槻成紀さん
=哺乳類のすみかとしての玉川上水=
パネルディスカッション1/3
=歩く博物館→玉川上水=
パネルディスカッション2/3
=都市の利便性と自然の欠乏=
パネルディスカッション3/3
=子供の自然実物体験=
=地域ー行政ー研究者=